今日は12時間ほど宇和球場にいました・・・。9時から12時まではピッチャープレートとホームベース入替。昼からは入換したプレートとベースの周りの整備。4時からは後輩の指導。合計12時間でした。
この記事は宇和高校野球部のネタです。
今日の宇和高校野球部はいつも通りの練習。いつも通りなんですが、気になった点が2点。
<あいさつ> 保護者の方や一般の方も宇和球場に足を運んでもらっています。自分たちが地域のみなさんの協力あってこその宇和高校野球部であることを示すためにも、野球部らしい挨拶をもっと徹底して欲しいです。監督さんも部長さんも散々指導してます。やらないのは選手たちの自覚がない証拠。
ちなみに、ワケスポ店長が最近練習試合を見た宇和島東高校も南宇和高校も普通に出来てます。50mを4秒で走ることはできません。150mのホームランを打つことは出来ません。でも、他校よりもしっかりした挨拶は『やればできる』。魔法の言葉ではないですが、『やればできる』のあとに続く言葉は『やらなければできない。何事も』。やらないのは自分たちが弱いからです。ウォーミングアップ前の挨拶練習は何のためか・・・。
<練習態度>
一番楽しく過ごせるはずの高校生活。その貴重な時間を大好きな(はずの?)野球に費やしているのです。その時間を1秒でも無駄にしない練習態度を見せて欲しいです。ワケスポ店長的理想は『厳しく楽しく』。何が何でも厳しくやれば上手くなるかというとそうではないと思います。でも、厳しさの中に楽しさを見出せることが上手くなる・強くなるの最短ルートだと思ってます。人間、誰でも楽な方がいいです。でも、厳しいけど楽しめる状態が理想的だと思います。
どうせやるなら、とことんやってみたらいかがでしょうか?批判される事を覚悟して言いますが、『そんなにイヤならやめればいいんじゃないの?』って言いたくなる態度を見かけます。ワケスポ店長は高校球児の愚痴くらい喜んで聞きます。吐き出すところがあっていいと思ってますから。
でも、監督さんや部長さん・コーチや先輩からお説教されてイヤなら、一切何も言われないようにすればいいんじゃないかな?って思ってます。自分が弱いところを他人に責任転嫁することは高校球児には似合わないです。
この記事自体が愚痴っぽくなったのでこれでおしまいです。共感いただける方がいれば何かコメントしてください。
和氣 宗一郎
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- 今日・明日がお花見のピーク?野福峠の桜は満開! - 2023年4月1日
- 松山学院ー宇和島東(令和5年度春季県大会1回戦) - 2023年3月31日
- 宇和島東ー野村(令和5年度春季大会・南予地区代表決定戦) - 2023年3月30日
- 忘れ物のスマートフォン、持ち主さんに戻ったかな? - 2023年3月29日
- マルコメ2号、最高学年となって初の練習試合は? - 2023年3月28日