キャッチャーミットの受球面&ウェブ破れ修理のご紹介です。
少し前に、受球面が破れウェブが破れかけているキャッチャーミットの修理をご依頼いただきました。
キャッチャーミットの受球面で最も破れやすい親指の指先付近が破れかけています。
ウェブは革が全体的に薄くなっていました。
受球面の破れ修理は、紐をすべて取り外して、当て革を裏からあててミシンをかけていきました。
(途中の写真を撮り忘れております。)
その作業のあいだに、親指芯をとめている糸が緩んでいたのでしっかり締めておきました。
ウェブはご覧の通り、破れやすい部分をガバっと補強。
(当店では「囲み修理」と呼んでいます。)
グラブ・ミットともに、受球面の破れを修理すると修理後の捕球感覚が修理前の捕球感覚と変わってきます。
また、新しい紐に交換すると固くなってしまいます。
重要な大会の直前の修理はおすすめしておりませんので、修理はお早目に!
※今回の修理は、紐の状態が良かったので新しい紐を極力使わないようにしました。
今使っているグラブ・ミットは修理可能なのか?
修理代はどれくらいかかるのか?
など、気になる方はBaseball Dr. Carの無料診断をご利用ください。
野球グラブ&スパイク出張修理サービス【Baseball Dr. Car】 詳しくは専用ホームページををご覧ください!
http://www.baseballdoctorcar.com/
和氣 宗一郎
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- 営業時間の変更ならびに臨時休業のお知らせ - 2025年3月20日
- 長女、義務教育課程を卒業! - 2025年3月19日
- OG戦はできませんでしたが、久しぶりに再会 - 2025年3月18日
- 楽しかった宇和中野球部送別試合 - 2025年3月17日
- 長女、中学校に通うのは残り1日に・・・ - 2025年3月16日