宇和中学校3年生対象の租税教室
2024年(令和6年)12月17日(火)、西予市立宇和中学校3年生を対象に租税教室の講師をしてきました。
2016年からやっているので、今年で8年目。
基本的に、宇和町小学校と宇和中学校を担当しております。
初体験!八幡浜法人会青年部の租税教室~三瓶小学校~
宇和中の際は、生徒さんを飽きさせないよう、グループワークとクイズがメイン。
昨年はクイズを難しくし過ぎて、全問正解者がゼロでしたが・・・
今年は盛り上がったかな?宇和中での租税教室
今年は生徒さん約150名の中で1人だけ全問正解者が出ました!
ちょっとした景品を用意していたので、景品をプレゼント。
余った景品はじゃんけん大会で勝ち抜いた生徒さんに渡しております。
もちろん、真面目な話もしております。
大まかな内容はこちらのブログをご覧ください。
これ以上の税と社会保障の負担は国民を守ることになるのか?
特に強調したのは、高校生や大学生になってアルバイトをして稼ぎ過ぎると保護者の税金がびっくりするくらい高くなるということです。
そういえば、時間が無くなって、「選挙に行こう!」ということをあまり言えてないな・・・
今回は、長女もこの講義を受けております。
内緒にしていたので、かなりびっくりしておりました(笑)
再来年は次男が中学3年生。
そして、ちょうど10年目。
再来年で引退しようと思っておりますが、どうなることやら?
The following two tabs change content below.
和氣 宗一郎
代表取締役社長 : 株式会社道後屋ワケスポーツ
愛媛県西予市宇和町生まれ。
硬式少年野球ボーイズリーグ「宇和フラワー」(現 宇和ボーイズ)、宇和中学校軟式野球部、宇和高校野球部と12年間野球三昧。
1年間の大学浪人生活を経て、関西学院大学に入学。卒業後は大手都市銀行に就職するが母の病気を機に1年半で退職し、平成16(2003)年に実家である株式会社道後屋ワケスポーツを継ぐ。
最も得意なスポーツはやっぱり野球。特にグラブ修理・スパイク修理に関しては自信があります!本業のかたわら母校の指導を行っていた時期もありました。
また、「スポーツを通じて、明るい活気のある人づくり・地域づくりに貢献する」をモットーに「四国西予ジオパーク」の活動や西予市商工会青年部の活動にも力を入れています。
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- やっぱり地震は怖いですね。 - 2025年1月14日
- バレーボールやテニス用ネットのコードが切れた場合 - 2025年1月13日
- カーナビのメッセージに驚きました。 - 2025年1月12日
- 今回の寒波での雪の心配はなくなったかな? - 2025年1月11日
- 2025年1月10日午前6時時点での積雪は - 2025年1月10日