ウェブの破れは直して使えます。
![]()
少し前の話ですが、「これって直りますか?」と心配そうにグラブの修理をご依頼いただきました。
 グラブのウェブを呼ばれる部分が2か所破れており、捕球するとボールを抜けてしまう状態でした。
わかりやすく指でめくるとこの状態です。
![]()
この部分は捕球をするたびに負荷がかかるので破れやすい部分ですが、修理できる部分です。
まずは破れた革を切り取って、新しい革をボンドで仮止めします。
![]()
ボンドが乾いたら、専用ミシンでミシンがけをして完成です。
![]()
使い込まれた革の色と新品の革の色が変わってしまうのが欠点ですが、費用と日数が一番かからない方法です。
 (参考価格:1,500円、日数:最大2日間のお預かり)
これは直るかな?とグラブの不具合でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
ご相談の際のお願い
① 事前にご連絡いただけるとありがたいです。
 グラブ修理担当が外出していることが多いので、事前にご来店時間を相談させていただけるとお待たせする時間が少なくなります。
 ② グラブは必ず持参してください。
 電話だとグラブの状態が把握しづらいので、正確な修理金額や日数をお伝えすることができない場合があります。
 ③ 大会の日程を事前に確認してください。
 修理すれば直るといっても、修理個所によっては使用感がかなり変わってしまう場合があります。大事な大会が近い時には修理を先延ばしにする方が良い場合もあります。
先日、野球グラブの修理の練習をかねてグラブの革でミニチュアバッグを作ってみました。
![]()
革でバッグを作るのはとても難しかったです・・・
野球グラブ&スパイク出張修理サービス
 【Baseball Dr. Car】 
 詳しくは専用ホームページををご覧ください!
 http://www.baseballdoctorcar.com/
和氣 宗一郎
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- 久しぶりに宇和中三瓶中野球部の練習に参加 - 2025年11月4日
 - 宇和中三瓶中野球部、県新人戦に向けて最後の練習試合は・・・ - 2025年11月3日
 - 2026年度よりソフトボールの仕様が変わります。 - 2025年11月2日
 - 今年(2025年・令和7年)も残り2ヶ月 - 2025年11月1日
 - やっぱり快晴の大野ヶ原は気持ちが良い!その2 - 2025年10月31日