野球用品のメンテナンスやテニス・バドミントンのストリング交換、トレーニング後のケアなどご購入からアフターケアまでずっとお手伝いさせていただいております!

ワケスポーツ宇和店

ファイテン

マルコメ隊

2日で往復約1,200kmの運転は初めてでした。

投稿日:2025年8月23日 更新日:

2日で往復約1,200kmの運転は初めてでした。

2日で往復約1,200kmの運転は初めてでした。

長女(尽誠学園高校女子硬式野球部・1年生)が出場する予定の第16回全国高等学校女子硬式野球ユース大会・2回戦を観戦するため、1泊2日で岐阜県を往復してきました。
ひとりでこんな長距離を運転する自信はないので、次男(宇和中野球部2年生)が付いてきてくれております。

2025年8月19日(火)、午後1時30分頃に宇和を出発。
大洲で昼食を買って、一路、兵庫県三田市にあるホテルに向かいました。

GoogleMAPは淡路経由のルートを推奨していますが、NEXCO西日本は瀬戸大橋経由のルートを推奨していました。
往路はNEXCO西日本が推奨するルートを使いました。
三田市を選んだ理由は、安い宿があったことと岐阜県に向かうルートである中国道のそばであること。

夕食はホテルのそばにあった焼肉屋さんで「三田肉」を食べました。

ちょっとしたハプニングがありましたが、美味しい焼肉を堪能しております!
ちなみに、私の母校である関西学院大学には、私が通った上ヶ原キャンパスのほかに三田キャンパスがありますが、三田キャンパスには行った記憶がありません。

翌朝、2025年8月20日(水)は朝5時にホテルを出発。
中国道を通って、名神高速道路に入って、午前8時過ぎに岐阜県関市にある「河上薬品スタジアム」に到着しました。

試合内容は・・・

打撃はまったく良いところなし・・・

帰路の距離は約600km、GoogleMAPの試算だとノンストップで7時間40分程度。

事故だけは起こさないように気を付けて運転して帰りました。
昼食は多賀サービスエリアで。

この建物は多賀サービスエリア(上り)です。
トイレ休憩に寄っただけです。

昼食を食べたのは下り。
めっちゃ立派でおしゃれな建物でした!

ロッテリアを食べたいという次男の意見を押し切って、近江ちゃんぽん・近江ラーメンを食べました。
※次男はロッテリアの存在を知らなかったようです(汗)

昼食メニューを反対を押し切ったし、私がコーヒーを飲みたかったので、スタバへ。

次男、中学2年生にして、スタバデビューを果たしました。
田舎者丸出しですね(笑)

多賀サービスエリア(下り)から、名神・中国道・阪神7号線(だったと思う)を経由して、淡路サービスエリア(下り)まではノンストップだったかな?

淡路サービスエリア、大学生時代か銀行員時代だったかな?
夜景を観に行った気がします。

淡路サービスエリアを出るあたりだったかな?
情報掲示板に、土居ー新居浜間が事故のため渋滞、高速から一般道に降ろされることが掲示されました。
そろそろ渋滞等が解消されるかと期待して、最後の休憩は、さぬき豊浜サービスエリアで。
期待通りには行かず、土居IC手前で25分ほどの渋滞につかまりましたが、一般道に降ろされることはなく、宇和まで高速を使いました。自宅に到着したのは20時頃。

2日で往復約1,200km。(行きの47,775kmは途中で撮っております)
20日の一日で約900kmの運転は初めての経験。
翌日はかなりしんどかったです(涙)が、無事故で帰ってこれたのは、助手席でほとんど寝なかった次男のおかげです!!!

来年はもっと計画的に、2泊3日で甲子園観戦を入れようかな?
甲子園は銀行員時代に住んでいた寮があった場所。
20年ぶりくらいに、行きつけの居酒屋さんに行ってみたいんです。

The following two tabs change content below.

和氣 宗一郎

代表取締役社長株式会社道後屋ワケスポーツ
愛媛県西予市宇和町生まれ。 硬式少年野球ボーイズリーグ「宇和フラワー」(現 宇和ボーイズ)、宇和中学校軟式野球部、宇和高校野球部と12年間野球三昧。 1年間の大学浪人生活を経て、関西学院大学に入学。卒業後は大手都市銀行に就職するが母の病気を機に1年半で退職し、平成16(2003)年に実家である株式会社道後屋ワケスポーツを継ぐ。 最も得意なスポーツはやっぱり野球。特にグラブ修理・スパイク修理に関しては自信があります!本業のかたわら母校の指導を行っていた時期もありました。 また、「スポーツを通じて、明るい活気のある人づくり・地域づくりに貢献する」をモットーに「四国西予ジオパーク」の活動や西予市商工会青年部の活動にも力を入れています。

-マルコメ隊

Copyright© ワケスポーツ宇和店 , 2025 AllRights Reserved.