大事なバドミントンラケットを長く使うために
以前からお知らせしている通り、大事なバドミントンラケットを長く使うために、ストリングが切れた際は、この写真のように、真ん中あたりからすべてのストリングを切ってください。
ストリングは引っ張っており、フレームに負荷がかかっております。
どこか1ヵ所でもストリングが切れると、フレームにかかる負荷がバランスを崩し、フレームがゆがむ原因の一つになります。
ストリングを切る際は、ニッパーがおすすめです。
ハサミだと切りにくいと思います。
このラケットを見て、ちょっと不思議に思いました。
ストリングが切れる場合、ほとんどが縦方向のストリングが切れるのですが、このラケットのストリングは横方向のストリングが切れております。
私としては珍しいストリングの切れ方でした。
The following two tabs change content below.

和氣 宗一郎
代表取締役社長 : 株式会社道後屋ワケスポーツ
愛媛県西予市宇和町生まれ。
硬式少年野球ボーイズリーグ「宇和フラワー」(現 宇和ボーイズ)、宇和中学校軟式野球部、宇和高校野球部と12年間野球三昧。
1年間の大学浪人生活を経て、関西学院大学に入学。卒業後は大手都市銀行に就職するが母の病気を機に1年半で退職し、平成16(2003)年に実家である株式会社道後屋ワケスポーツを継ぐ。
最も得意なスポーツはやっぱり野球。特にグラブ修理・スパイク修理に関しては自信があります!本業のかたわら母校の指導を行っていた時期もありました。
また、「スポーツを通じて、明るい活気のある人づくり・地域づくりに貢献する」をモットーに「四国西予ジオパーク」の活動や西予市商工会青年部の活動にも力を入れています。
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- 大事なバドミントンラケットを長く使うために - 2025年10月10日
- 西予市は財政難とは聞いていたが・・・ - 2025年10月9日
- 久しぶりにクラブの練習に参加 - 2025年10月8日
- 久しぶりに何も予定がない土曜日でした - 2025年10月7日
- 十人十色とは言うが、あまりも曲解ではないか? - 2025年10月6日