ワケスポーツ宇和店店長の和氣です。
今日のブログは昨日書けなかった「愛媛西予 SEA TO SUMMIT 2016」の話題です。
「愛媛西予 SEA TO SUMMIT 2016」の舞台裏の様子
「愛媛西予 SEA TO SUMMIT 2016」アウトドアイベントのスタートは午前6時。
私は一般社団法人SGSのメンバーとしてスタッフで運営のサポートしていました。
スタート地点である西予市明浜町大早津海岸の集合時間は午前4時30分。
自宅を4時前に出発して向かったのですが、集合時間に着いても夜が明けておらず。
このように真夜中でした・・・
5時30分くらいかな?
徐々に空が白み始めてライト無しでもあたりが見え出し始めました。
今回のイベントに参加した一般社団法人SGSのメンバーは私を含めて5名。
それぞれの部署で頑張りました!
私の部署は、宇和町地区でサイクリングパートの安全確認をする立哨員さんへの説明とゴール会場のサポートでした。
6時過ぎに明浜町大早津海岸を出発し、サイクリングパートのコース通りに宇和地区立哨員さんの集合場所である宇和文化会館に向かいました。
道中では折れた木を発見し、清掃。
三瓶町下泊では鮮やかな朝日が見れました。
三瓶トンネルを過ぎてからの下りで、栗が落ちていたので撤去。
どちらも事故の原因になるかどうかわからない小さなことですが、最終確認をしていて良かったなぁ~と思います。
集合時間通りに集まっていただいたボランティアの立哨員さんに説明をして、私の役目のひとつは終了。
ゴール地点である皆田小学校へ行きました。
皆田地区の住民のみなさんが参加者さんに「しし肉カレー」などをふるまわれていたのですが、それとは別に、西予市の事業所さんがこだわりの品を出品されていました。
また、西予市消防署さんはこのイベントに全面協力!
サイクリングパートでもハイキングパートでもつきっきりでサポートしていただいておりました。
こちらの写真はハイキングパートの最後尾をついていってもらった西予市消防署の職員さん。
背中に背負った荷物は、「火災に背負う酸素ボンベよりも随分軽い」と言われていました。
いろいろな人のサポートがあってこそ、安心して運営でき、参加者さんに満足いただけるのだなぁ~と改めて実感しました!
そういえば、このアウトドアイベントの前日に行われた「環境シンポジウム」について何も書いていませんでした。
「SEA TO SUMMIT」がほかのアウトドアイベントと少し違うのが「環境シンポジウム」があること。
大切なことなので次のブログでご紹介します。
野球グラブ&スパイク出張修理サービス【Baseball Dr. Car】 詳しくは専用ホームページををご覧ください!
http://www.baseballdoctorcar.com/
宇和ボーイズでは随時入団募集中です!
子どもさんが野球に興味がある、子どもに野球をしてほしいという保護者の方。
見学も体験入部も随時行っております。 まずは、練習を見学・体験いただいて、入団するかをご検討ください!
練習時間等は事務局が把握しておりますので、お気軽にご連絡ください。
和氣 宗一郎
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- 着々と?巣立ちの準備をしております。 - 2025年4月3日
- 2025(令和7)年の桜のピークはそろそろ? - 2025年4月2日
- 2025(令和7)年度がスタート!どんな年度になるかな? - 2025年4月1日
- 宇和ボーイズ小学部第49期生卒団式 - 2025年3月31日
- 巣立ちのときが近づいてきました。 - 2025年3月30日