野球用品のメンテナンスやテニス・バドミントンのストリング交換、トレーニング後のケアなどご購入からアフターケアまでずっとお手伝いさせていただいております!

ワケスポーツ宇和店

ファイテン

マルコメ隊

やっぱりボール拾いだけでは上手くならない!

投稿日:

やっぱりボール拾いだけでは上手くならない!

やっぱりボール拾いだけでは上手くならない!

西予市総体で敗退し、県総体への切符を勝ち取れなかった宇和中野球部。
6月8日・9日は部活は休みでしたが、SEIYO Baseball Club として6月8日は練習をしました。
※9日は雨天のため休み

いつもはヘッドコーチに任せていますが、ヘッドコーチの都合がつかず、この日は私が練習を見ることに。

宇和中野球部の課題は、めちゃくちゃハッキリしています。
その課題の一部を入念に練習しました。

宇和中野球部の2・3年生部員は10名。
競争がほぼないチーム事情なので替えが利きませんでしたが、1年生5名が入部し、少しだけ競争原理が生まれております。
1年生がどれだけ上級生を突き上げるかがカギ。

そのカギのひとつが、1年生5名の中で、ただ一人、小学生1年生から宇和ボーイズ小学部で野球を続けてきたマルコメ2号(次男)。
一応、2023年度鶴岡選抜愛媛県支部チームの準レギュラークラスの能力なので、当時のボーイズリーグ愛媛県支部6年生の中で上から12番目から18番目くらいの実力です。

そんなマルコメ2号に対して、久しぶりにノックを打ったのですが、マジで下手になってました・・・
※マルコメ2号の宇和ボーイズ小学時代の様子は、下のリンク先をご覧ください。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

和氣 宗一郎(ワケスポーツ宇和店)(@wakepsports.uwa)がシェアした投稿

もちろん、小学生硬式と中学軟式では、打球の速度はもちろんかなり違います。
厄介なのが、軟式ボール特有のボールの回転。
硬式ボールなら気にしなくていいのですが、軟式ボールはとにかく変な回転をするので、グラブできっちり掴まないとボールがグラブの中で暴れます(弾きます)。

こんなことを含めて、ここまで反応が鈍くなっているとは思っていませんでしたが、無理もないです。
市総体に向けて、1年生の練習は、2・3年生のお手伝いのみ。
ほぼ、練習にならないボール拾いやサポートばかりでした。

マルコメ2号だけでも特別に2・3年生と一緒に練習をさせて、市総体で出場させる手もありましたが、監督さんがそれをしなかった理由も十分にわかっています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

和氣 宗一郎(ワケスポーツ宇和店)(@wakepsports.uwa)がシェアした投稿

そもそもの野球に関する能力や部活中の態度はもちろん、普段の学校生活まで含めて、学年は関係なく、チームメイト全員がマルコメ2号がレギュラーで当たり前という雰囲気になるように、マルコメ2号には頑張ってもらいたいです。

The following two tabs change content below.

和氣 宗一郎

代表取締役社長株式会社道後屋ワケスポーツ
愛媛県西予市宇和町生まれ。 硬式少年野球ボーイズリーグ「宇和フラワー」(現 宇和ボーイズ)、宇和中学校軟式野球部、宇和高校野球部と12年間野球三昧。 1年間の大学浪人生活を経て、関西学院大学に入学。卒業後は大手都市銀行に就職するが母の病気を機に1年半で退職し、平成16(2003)年に実家である株式会社道後屋ワケスポーツを継ぐ。 最も得意なスポーツはやっぱり野球。特にグラブ修理・スパイク修理に関しては自信があります!本業のかたわら母校の指導を行っていた時期もありました。 また、「スポーツを通じて、明るい活気のある人づくり・地域づくりに貢献する」をモットーに「四国西予ジオパーク」の活動や西予市商工会青年部の活動にも力を入れています。

-マルコメ隊
-

Copyright© ワケスポーツ宇和店 , 2024 AllRights Reserved.