グリスを塗るタイミングやグリスの種類について触れてみます。
![]()
昨日のブログで「グラブの紐にもグリスを塗るよ紐が長持ちする」と書きましたので、今日のブログは「グリスを塗るタイミングやグリスの種類」についてグラブの状態を大きく3つに分けて説明していきます。
まず、グリスを塗るタイミングの大原則を。
グラブを使う前にグリスを塗らない
練習前や試合前といったグラブを使う前にグリスを塗るとグラブの革や紐にグリスが浸透する時間がありません。
ボールにグリスがついてしまうこともありますので、グリスを塗るのは練習後や試合後に塗ってください!
昨日のブログで書いた通り、紐にもしっかりとグリスを塗ってください。
さて、それではグリスの種類の紹介を。
各メーカーからいろいろな種類のグリスが発売されていますので、メーカーごとに説明していくとわかりづらくなります。
今回は、私が愛用しているミズノ社製のグリスのみご紹介します。
Ⅰ. 新品のグラブ
![]()
<ミズノプロ>レザーケアクリーム(2ZG‐560)1,300円(税抜き)
このグリスを使う理由は、
① グリスが革に浸透しやすい柔らかくなりやすい
② グラブが重くなりにくい
からです。
<このグリスを塗る頻度>
購入して1週間程度は毎日うすく引き延ばして塗ってください。グラブが少しずつ柔らかくなってきたら、2日に1回、3日1回と塗る頻度を減らしていけばOKです。
ちなみに、ワケスポーツ宇和店で型付けをご依頼いただいたときに使っているのがこのグリスを愛用しております。
Ⅱ. ちょうど良い硬さになったグラブ
![]()
<ミズノプロ>レザーコンディショナー(2ZG‐569)1,800円(税抜き)
このグリスをおすすめする理由は
① グラブが重くなりにくい
② べとべとしない
からです。
<このグリスを塗る頻度>
おおむね、1週間に1度程度でOKです。
重くなるのが気になる場合は、『グラブの革が乾いてきたら塗る』くらいでもOKです。
この段階で気を付けていただきたいのがグラブの受球面や背面だけでなくグラブの紐。
私の実感だとグラブの革よりも紐の方が乾きやすいです。
ⅠとⅡのあいだの状態のグラブ
![]()
<ミズノプロ>レザーケアクリーム&コンディショナー(2ZG‐801)2,800円(税抜き)
このグリスはⅠのレザーケアクリームとⅡのレザーコンディショナーが2層式になっていますので、
① Ⅰのレザーケアクリームがなってきて
② そろそろちょうど良い硬さになってきたかなぁ~という頃
にこれを買っていただくとちょうど良いです。
これら以外のグリスを塗るときの注意点
![]()
ネオストロングオイル(保革油)(2ZG‐580)800円(税抜き)
![]()
カラーストロングオイル(保革着色油)(2ZG‐802)500円
この「ストロングオイル」でもグラブの革を保湿することはできますが、塗りすぎると重くなってしまいます。
「伸びにくいのでこすりつけてしまい、予想以上にグリスを塗ってしまう」事になってしまいがちです。
今使っているグラブの状態が気になる方は、グラブをご持参いただきお気軽にご相談ください!
Baseball Dr. Car の担当が無料診断いたします。
野球グラブ&スパイク出張修理サービス【Baseball Dr. Car】
詳しくは専用ホームページををご覧ください! http://www.baseballdoctorcar.com/
和氣 宗一郎
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- 宇和中三瓶中野球部、県新人戦に向けて最後の練習試合は・・・ - 2025年11月3日
- 2026年度よりソフトボールの仕様が変わります。 - 2025年11月2日
- 今年(2025年・令和7年)も残り2ヶ月 - 2025年11月1日
- やっぱり快晴の大野ヶ原は気持ちが良い!その2 - 2025年10月31日
- やっぱり快晴の大野ヶ原は気持ちが良い! - 2025年10月30日