らくらく行くよせいよの輪♪2016年度 第51回「遊子川公民館」
西予市のヒト・コト・モノを紹介する南海放送ラジオさんと西予CATVさんのコラボレーション番組「~らくさぶろうの~らくらく行くよせいよの輪♪2016」。
今回は日本一の公民館に選ばれた「遊子川公民館」さんにお話を伺ってきました!
2016年度第51回(平成29年3月23日放送)遊子川公民館
【遊子川公民館】
日本で5つの公民館が選ばれる優良公民館賞を受賞し、プレゼンテーションし日本一(文部科学大臣賞)となりました。
地域住民自らが活動し、勉強会などを27年間継続している点などを説明されたそうです。
遊子川地区で人口が多い時は小中学生が300人程度いたそうですが、今の地域人口は300人程度まで落ち込んでいます。
【遊子川地域活性化プロジェクトチーム】
19団体が受賞した「ふるさとづくり大賞(総務大臣賞)」を受賞されました。
部会制度をとっており、各部会でマニフェストを作成しPDCAを繰り返し、地域づくりに取り組んでいます。
限界集落を超えて消滅集落になる事を防ぐため、「人の出入り(交流人口)を維持」するということを実現させるために活動されています。
【遊子川地域活性化プロジェクトチーム】
愛称:遊子川もりあげ隊
HP:http://yusukawamoriagetai.com/
遊子川地区は愛媛県西予市東部に位置し、周囲を美しい木々に囲まれた山村地域です。近年、少子高齢化・過疎化の進行に伴い中山間地を取り巻く状況は極めて厳しく、集落機能の低下から、いわゆる「限界集落」と呼ばれる地域が多数現れてきています。遊子川地域も例に漏れず、介護、後継者、公共交通、道路や農林地の維持管理、冠婚葬祭や地域伝統文化の保存伝承にさまざまな問題を抱えている状況となっています。このまま何もしなければ、地域が立ち行かなくなり「消滅集落」となる日を迎えることになりかねません。
遊子川もりあげ隊は、こうした遊子川の現状を打破し、遊子川の明るい未来を築きあげることを目的として設置された地域活性化組織です。会員は遊子川地区住民全員で構成され、住民主体で地域づくりに積極的に取り組んでゆきます。
このホームページは遊子川もりあげ隊の活動内容を会員に周知すると同時に、遊子川を離れて暮らす遊子川出身者や遊子川に興味ある方へのアピールとして情報発信していくことを目的とするものです。
野球グラブ&スパイク出張修理サービス【Baseball Dr. Car】
詳しくは専用ホームページををご覧ください!
http://www.baseballdoctorcar.com/
宇和ボーイズでは随時入団募集中です!
子どもさんが野球に興味がある、子どもに野球をしてほしいという保護者の方。
見学も体験入部も随時行っております。 まずは、練習を見学・体験いただいて、入団するかをご検討ください!
練習時間等は事務局が把握しておりますので、お気軽にご連絡ください。
和氣 宗一郎
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- 着々と?巣立ちの準備をしております。 - 2025年4月3日
- 2025(令和7)年の桜のピークはそろそろ? - 2025年4月2日
- 2025(令和7)年度がスタート!どんな年度になるかな? - 2025年4月1日
- 宇和ボーイズ小学部第49期生卒団式 - 2025年3月31日
- 巣立ちのときが近づいてきました。 - 2025年3月30日