修理のタイミングで微調整をしています。
先日、軟式用グラブの紐が切れたということで修理をご依頼いただきました。
切れた紐の修理自体は非常に簡単なものでしたので、5分ほどで作業完了しました。
修理をしていて気になったのが『ボールを捕った感覚がない』状態です。
軟式用グラブは『クタクタになったくらい』がしっかりとボールをつかむことができますが、『クタクタ』がひどくなりすぎるとボールを捕った感覚がなくなってしまいます。
この原因のひとつに『紐の伸び』があげられます。
伸びると捕球感が悪くなってしまう部分の紐は
① 親指と小指の芯をとめている紐
ボールをつかむときに親指と小指にしっかりと力が入らなければボールをつかんだ感覚がわかりません。
親指と小指にはフェルトの芯が入っています。この芯をとめている紐はボールをつかむたびに少しずつ伸びていきますので、この紐をしっかり締めると捕球感が戻ることが多いです。
② 人差し指から小指の先にある紐
(調整前)
親指と小指の力がしっかりと伝わるようになったら、次は指先です。
ここの紐が一番伸びやすいのでこまめに調整してください。
(調整後)
持ち主さんにこのグラブをお渡しした際、すぐにグラブに手を入れて感触を確かめてもらいました。
グラブに入れた瞬間のニコッとした笑顔が素敵でした!
ちなみに、指先のあいだをどれくらいあけるかはプレーヤーによってかなり変わります。
使い勝手の良い間隔がありますので、時間があるときにご自分でチャレンジしてみてください。
『 2015新入生応援企画 春のキャンペーン 』は5月10日までです。
新中学1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
当店では『 2015新入生応援企画 春のキャンペーン 』と題して、買いそろえるモノが多い野球部やソフトテニス部を中心にこれから「部活」を始める中学生向けの新入生セットをご用意しております。
詳しくはこちらをご覧ください!
https://wakesportsuwa.jp/springcampaign2015/
和氣 宗一郎
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- 県新人戦のリベンジならず・・・ - 2025年1月21日
- たくさんのご依頼、ありがとうございます。 - 2025年1月20日
- 大学でも活躍してくれることを祈っております。 - 2025年1月19日
- 久しぶりに県大会出場なるか?全日本少年野球大会 - 2025年1月18日
- 臨時休業のお知らせ(2025年1月19日) - 2025年1月17日