キャッチャーミットのフルメンテナンス
少し前にご依頼いただいたキャッチャーミットの修理の話題です。
手の甲の小指側がパックリと裂け、受球面も大きな穴があいたキャッチャーミットを修理させていただきました。
今回の修理のついでに紐の色も替えるということで、紐をすべて切ってバラバラにします。
キャッチャーミットの紐をすべて取り外すと、受球面(左上)、芯(右上)、背面(左下)、ウェブ(右下)というパーツに分かれます。
背面小指側の破れ修理
この部分を修理するにはヘリ革と呼ばれる革の合わせ目を隠すパーツを取り外します。
そして、ミシンがけができるよう、更に分解していきます。このようにパックリと開くようになったら下準備完了です。
小指の指掛けが汗でかなり硬くなっていたので、指掛けも新しいものに取り換えます。破れた部分には当て革をあててミシンがけし、元に戻す「ヘリ革」取り付け作業が終われば完成です。
受球面破れ修理
この修理も破れた部分に当て革をあててミシンがけをします。
※このブログを読んでいただいている方にはおなじみの作業です。
芯の補強
キャッチャーミットの芯は何層かに重ねられているフェルトが特殊な糸でしっかりと締め込こまれていますが、この糸が使っていくうちにすり切れてしまいます。
紐が切れるとフェルトにすき間ができて捕球感が悪くなります。
今回は破れ修理のついでに切れた糸を新しいものに交換しております。
すべての破れ修理が終わったら、紐を通して完成です。
(参考価格:13,000円、修理期間:約4時間)
四国西予ジオパークでは宝さがしゲーム探せ!四国西予ジオの秘宝を開催しております。
詳しくはこちらをご覧ください!
http://geopark.seiyo-hihou.jp/
クーポン券取扱店舗はこちらをご覧ください。
http://seiyogeosports.ehime.jp/treasure/
和氣 宗一郎
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- 6月に入って4回目となったジオ学習 - 2025年7月3日
- さすがジオパーク専門員! - 2025年7月2日
- 今年もジオ推進協議会・通常総会に参加してきました。 - 2025年7月1日
- あっという間に10年を超えてしまい最古参に・・・ - 2025年6月30日
- 第56回夏季選手権、愛媛県支部中学部の代表は? - 2025年6月29日