野球用品のメンテナンスやテニス・バドミントンのストリング交換、トレーニング後のケアなどご購入からアフターケアまでずっとお手伝いさせていただいております!

ワケスポーツ宇和店

ファイテン

その他

十人十色とは言うが、あまりも曲解ではないか?

投稿日:

十人十色とは言うが、あまりも曲解ではないか?

「多くの皆さまとともに、自民党の新しい時代を刻みました。自民党をもっと気合の入った明るい党にしていく。人数少ないですし、全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて、働いてまいります」

 

2025年(令和7年)10月4日(土)、自由民主党総裁選挙で新総裁になった高市早苗氏が当選後の演説が波紋を呼んでおります。

「多くの皆さまとともに、自民党の新しい時代を刻みました。自民党をもっと気合の入った明るい党にしていく。人数少ないですし、全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて、働いてまいります」

この『馬車馬のように働いていただきます』を国民にお願いしたといったような解釈をしている報道が多いです。

 

そして、こんなリアクションをされた方もおられます。

まさに、『言葉狩り』。
総裁になった自分自身への言葉、少数与党になっている自民党国会議員に向けての言葉を、『国民』に変換してしまう曲解・・・

さらにX(旧Twitter)では、盛り上がっております(汗)
その中で、私の考えとほぼ一致する考えがありました。

そして、この騒動で『めっちゃざっくり言うと労働は罰』的な宗教があることを思い出しました。

『労』骨折ってはたらく。心身を使ってつとめる。ほねおり
『働』仕事をする。はたらく。

また、日本国憲法には『勤労』の義務があります。

『勤』心力をつくしてはたらく。せいを出す。つとめる。
『労』骨折ってはたらく。心身を使ってつとめる。ほねおり

いろいろと考えさせられます・・・

The following two tabs change content below.

和氣 宗一郎

代表取締役社長株式会社道後屋ワケスポーツ
愛媛県西予市宇和町生まれ。 硬式少年野球ボーイズリーグ「宇和フラワー」(現 宇和ボーイズ)、宇和中学校軟式野球部、宇和高校野球部と12年間野球三昧。 1年間の大学浪人生活を経て、関西学院大学に入学。卒業後は大手都市銀行に就職するが母の病気を機に1年半で退職し、平成16(2003)年に実家である株式会社道後屋ワケスポーツを継ぐ。 最も得意なスポーツはやっぱり野球。特にグラブ修理・スパイク修理に関しては自信があります!本業のかたわら母校の指導を行っていた時期もありました。 また、「スポーツを通じて、明るい活気のある人づくり・地域づくりに貢献する」をモットーに「四国西予ジオパーク」の活動や西予市商工会青年部の活動にも力を入れています。

-その他

Copyright© ワケスポーツ宇和店 , 2025 AllRights Reserved.