先日観戦した高校野球の試合で気になる行為があったのですが、私はルールの勘違いしていたようです。
※写真はこの記事とは関係ありません
2週間にわたって楽しませてもらった平成27年度春季四国地区高等学校野球大会(愛媛県大会&南予地区予選)。
観戦した試合で、ホームランを打った打者がホームインする前に、主審の目の前で、次打者とハイタッチしたシーンがありました。
ホームラン取り消されることもある行為だと私は覚えていたので、主審から何かあるのではないかと気になっていたのですが、何もありませんでした。
気になって、懇意にしてもらっている審判さんに確認すると、「ホームランを取り消すことはないが、高校野球の「相手を敬う」精神(今どきの言葉だと『リスペクトする』)に反する派手な行為の場合は厳重注意をする」とのことでした。
そもそも、私がルールを勘違いした原因を調べてみると、公認野球規則7・09(h)にある
「3塁または1塁のベースコーチがランナーに触れるかまたは支えるかしてランナーの3塁または1塁への帰塁あるいはそれらの離塁を肉体的に援助したと審判員が認めた場合、インターフェア(妨害行為)となる」
というルールがあります。
私はこれを拡大解釈して、
「ランナーコーチや次打者などが走者(打者走者)には触れるとインターフェアになる」
に抵触すると思っていたようです。
先ほど書いた公認野球規則7・09(h)は「肉体的に援助したと審判員が認めた場合」とあります。
私が見たケースは、
フェンスを越えたホームラン=走者(打者走者)は安全に進塁できる権利がある(ボールデッド中)
だったので公認野球規則7・09(h)には抵触しないようです。
インプレー中はともかく、ホームランを打った打者走者にはホームインの瞬間まで誰も触れてはいけないと思っていたのですが、どこでこのルールを覚えたんだろう???
小学1年生から野球に関わっていますが、いまだに知らなかったルールが多いです・・・
野球グラブ&スパイク出張修理サービス【Baseball Dr. Car】 詳しくは専用ホームページををご覧ください!
http://www.baseballdoctorcar.com/
和氣 宗一郎
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- 2日で往復約1,200kmの運転は初めてでした。 - 2025年8月23日
- 打撃はまったく良いところなし・・・ - 2025年8月22日
- 3回戦進出ならず(尽誠学園高校女子硬式野球部) - 2025年8月21日
- 2日連続のジオツアー(ガイドさんのサポート) - 2025年8月20日
- 尽誠学園高校女子硬式野球部、全国大会初勝利! - 2025年8月19日