2年間かかわらせていただいた「らくらく行くよせいよの輪♪」まとめ
![]()
平成27年4月からかかわらせていただいた「らくさぶろうの! らくらく行くよせいよの輪♪」。
 番組はまだ続いておりますが、平成28年度放送終了によって、スタッフとしての私の仕事(出演者さんの手配)は一区切りさせていただきました。
平成27年5月8日、第1回の放送を皮切りに、平成29年3月30日までに99回の放送がありました。(生放送を除く)
 ブログで閲覧できるようにしておりますので、気になる方はこちらをクリックしてご覧ください。
 https://wakesportsuwa.jp/seiyo/rakuraku/
![]()
記念すべき第1回は当店。
 正直言って、番組がある程度認知されてから出演したかったのですが、番組の趣旨を知っている人でないと取材に応じてくれないだろうということで、番組の趣旨をわかっている当店からスタートしました。
![]()
平成27年度
(1)「笑っていいとも」のテレフォンショッキングのように、出演者が次の出演者を紹介するリレー形式
 (2)番組の最後に「視聴者プレゼント」を用意
 という条件でした。
たった47回のリレーが思いのほか大変でした。
 紹介してもらった事業所さんにあいさつ&番組概要説明をし、取材時間を調整。
 事前説明が上手くできていなかったり、取材当日になって「こっちの方がテレビ受け(ラジオ受け)する」ということで急遽変更になったりとバタバタでした。
実はリレーが途切れそうになった時もあったのですが、いろいろな人のおかげでなんとかリレーを続けることができました。
平成28年度
平成27年度のような条件はなくなったのですが、平成28年度は52回の放送。
 前年度から苦労していた私の役割は28年度も難航。
 出演していただく団体・事業所さんを探すのに苦労しましたが、他のスタッフさんに随分と助けていただいたおかげでなんとか乗り切りました!
この番組は西予市をめぐる番組でしたので、
 ①まだまだ西予市のヒト・モノ・コトで知らないことがある
 ②段取りや打ち合わせが大切
 ③面識のない人に信用してもらうためにはどうすればよいか?
 ④番組の趣旨や出演のメリットをいかにわかりやすく伝えるか?
 といった感じで、この番組にかかわらせていただいたおかげで、本当に勉強になりました。
でも、一番役に立ったのは
 マイクやカメラを向けられても平気になった
 ことです(笑)
Z-1などで取材されたことはあっても、取材する側になったのも初めてでした。
 取材する側になってわかったことは、
 テレビやラジオといった番組は、作り手側の想いがかなり反映される
 ということです。
出演していただいたみなさん、ありがとうございました!
そして、らくさぶろうさん・ひめさぶろうさん・西予CATVスタッフさん・西予市まちづくり推進課担当者さん、長い間お世話になりました。
 これからも頑張ってください!
 (多少はサポートさせていただきます。)
最後はこの一言で終わらせていただきます。
おいひめぇ~!
![]()
野球グラブ&スパイク出張修理サービス【Baseball Dr. Car】 
 ![]()
 詳しくは専用ホームページををご覧ください!
 http://www.baseballdoctorcar.com/
宇和ボーイズでは随時入団募集中です!
![]()
 子どもさんが野球に興味がある、子どもに野球をしてほしいという保護者の方。
 見学も体験入部も随時行っております。 まずは、練習を見学・体験いただいて、入団するかをご検討ください!
 練習時間等は事務局が把握しておりますので、お気軽にご連絡ください。
【宇和ボーイズ小学部事務局】
 ワケスポーツ宇和店内
 TEL:0894-62-0260
 メール:uwaboys@gmail.com
 H P:uwaboys.com
和氣 宗一郎
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- 久しぶりに宇和中三瓶中野球部の練習に参加 - 2025年11月4日
 - 宇和中三瓶中野球部、県新人戦に向けて最後の練習試合は・・・ - 2025年11月3日
 - 2026年度よりソフトボールの仕様が変わります。 - 2025年11月2日
 - 今年(2025年・令和7年)も残り2ヶ月 - 2025年11月1日
 - やっぱり快晴の大野ヶ原は気持ちが良い!その2 - 2025年10月31日