なんとか長男の一人暮らしの部屋が決まりました。
![]()
2025年11月23日(日)午前6時、長男の一人暮らしの部屋を見つけるために、車で大阪体育大学に向けて出発しました。
まずは、合格発表を見てから、大学側が指定しているエイブルさんに連絡。
予算等の希望を伝えて、23日午後2時にJR熊取駅で会う約束をしております。
この間に、めぼしい物件を探しまくっていたのですが、思ったよりも希望に合う部屋が少ない・・・
長男の進路先が大阪体育大学に決定!
豊浜SA、淡路SAで休憩をして、大学に到着したのは午後1時頃。
![]()
無関係の次男(宇和中野球部2年生)も連れて行っております(笑)
JR熊取駅でエイブルの営業担当者を合流。
ここで、びっくりしたのは、すでに部屋の選択肢がほとんどなかったこと。
候補は2部屋のみ。
これは
○先に合格発表が出ていたスポーツ推薦での合格者が部屋を確保していた
○学校推薦型受験者が受験した翌日に部屋を仮予約していた
ことが原因だったそうです。
ひとまず、1軒目に行くと、リモートで予約が入っているとか・・・
急いで部屋を見て、2軒目に。
JR熊取駅からかなり離れていますが、2軒目の部屋に即決。
ここからエイブル岸和田店に移動し、契約をすることになりました。
【事前に準備していたもの】
○長男の生徒手帳とマイナンバーカード
○合格通知書の控え
○家賃引き落とし口座の通帳と印鑑
○私の免許証とマイナンバー
この事前準備が功を奏しました。
【実際に必要だったもの】
○長男のマイナンバーカード
○合格通知書の控え
○保証人2名の印鑑(印影が違う印鑑が2つ)
用意していた印鑑は一つでしたが、普段の仕事で使う印鑑も持っていたので、なんとかなりました。
ただ、ここまで用意していたことに、妻と長男もちろんですが、エイブルの営業さんも驚いていました。
これは、もう20年以上前になりますが、銀行員時代の経験のおかげです。
金消や手形など、融資の際に、書類の不備を出すとめっちゃ怒られていました。
融資先の書き損じなどにも備えて、書類は3セット用意していたこともあります。
なにはともあれ、無事に長男がクラス部屋が確保できてよかったです。
和氣 宗一郎
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- 大阪からの帰りに長女に会って来ました。 - 2025年11月27日
- なんとか長男の一人暮らしの部屋が決まりました。 - 2025年11月26日
- 長男の進路先が大阪体育大学に決定! - 2025年11月25日
- テスト期間で部活が休みでもクラブで練習! - 2025年11月24日
- どこに注文したかわからないマークでも・・・ - 2025年11月23日