負けに不思議な負けなしと言われますが
2025年7月24日(木)、令和7年度愛媛県中学総体・軟式野球の決勝戦が行われ、宇和三瓶中野球部は準優勝に終わりました。
昨日のブログで、「勝ちに不思議な勝ちあり・・・」と書きましたが、この試合は、「負けに不思議な負けなし」と言った試合でした。
勝ちに不思議な勝ちありとは言いますが・・・
東予東は相手からもらったチャンスをタイムリーヒットで着実に加点し圧勝!
宇和三瓶はマウンドに上がった投手が与四死球9と乱れて、試合の流れをつかめなかった。
といった試合でした。
1回表 東予東の攻撃
3連続四死球、0死満塁から4番のタイムリーヒットで2点先制
3回表 東予東の攻撃
エラーと2死球、0死満塁から6番のタイムリーヒットで2点追加
3回裏 宇和三瓶の攻撃
8番の三塁打+中継ミスで1点返す(1-4)
4回表 東予東の攻撃
2死走者なしから、2連続四球。5番・6番のタイムリーヒットで3点追加(1-7)
4回裏 宇和三瓶の攻撃
2番がヒット、3番が死球で、0死1・2塁。内野ゴロ2つの間に進塁、得点(2-7)
5回表 東予東の攻撃
8番の三塁打、2番のタイムリーヒットで1点追加(2-8)
6回表 東予東の攻撃
先頭打者に死球、6番・7番の連続ヒット、8番へ四球。9番(代打)・1番のタイムリーヒットで4点追加(2-12)
6回裏 宇和三瓶の攻撃
この回に4点取らなければ、コールド成立。
先頭の1番が内野エラーで出塁、3番は四球で1死1・2塁。
4番のショートゴロが相手のエラーとなって、2塁走者が生還(3-12)。
その後、2死満塁となるも、追加点を取れずゲームセット。
宇和三瓶中野球部の目標は四国総体出場(決勝進出)だったので、目標達成の安堵感もたっぷりでした。
また、これまでの4試合は決して楽な試合展開ではありませんでした。そして、6日間で5試合目という身体的かつ精神的な疲労の蓄積を考えると、こういう展開になっても致し方ない面が多いと思っております。
※東予東は5日間で4試合目
3年生は宇和中の4名、スタメンに2年生5名が入るという比較的若いチームで、ここまで勝ち進んで来たことは、よく頑張ったと思います。
まだ、まだまだ大会が続きます。
27日には、愛媛県選手権八幡浜地区予選。
準決勝の相手は、八幡浜と伊方の勝者。勝てば、ダブルヘッダーで、野村・城川連合と保内の勝者と対戦します。
そして、8月1日からは四国総体。
高知県で行われるため、前日から宿泊の遠征になります。
身体が重いことは十分にわかっておりますが、まずは愛媛県選手権本選への出場権を勝ち取って、気持ちよく四国総体に挑戦してもらいたいです。
和氣 宗一郎
最新記事 by 和氣 宗一郎 (全て見る)
- 宇和中三瓶中野球部 県総体準優勝を振り返って - 2025年7月26日
- 負けに不思議な負けなしと言われますが - 2025年7月25日
- 勝ちに不思議な勝ちありとは言いますが・・・ - 2025年7月24日
- 歴史を塗り替えることができるか? - 2025年7月23日
- 宇和三瓶中野球部、目標まであと2つ! - 2025年7月22日